
おいしい食事を食べるために
男女ともに平均寿命が80歳を超えた昨今、単に長生きすることではなく ”いつまでも健康なまま長生きすること” が幸せに生きるために求められることなのではないでしょうか。人々が毎日を健康的に過ごせる期間のことを健康寿命と言いますが、一見無関係のように思える歯の健康が、実は健康寿命に大きく影響しています。バランスのとれたおいしい食事をとるためには、健康で丈夫な歯が必要です。歯のメンテナンスをしっかりと行うことで、いつまでも自分の歯を健康に保つことができます。
日本はまだまだ予防が浸透していません

予防歯科の進んでいる世界の各国と比べると、日本ではまだまだ予防に対する取り組みが十分とは言えません。
予防歯科先進国であるスウェーデンと比べると、日本人は80歳のときに残っている歯の数が著しく少ない状況です。現在では義歯(入れ歯)やインプラントなど人工歯の技術が進んでいますが、それでもご自身が生れ持った歯に敵うものはありません。歯を失うということは口腔内環境が清潔ではないため、人体にさまざまな悪影響を及ぼす細菌が繁殖しやすい状態であることを意味します。
そのため、歯を失うことは健康寿命を縮めることと同じです。生れ持った歯を健康に保つためのケアは、健康寿命を延ばすことにも繋がります。
原因を理解することが大切です

むし歯・歯周病を再発させないために
口腔内の環境を変える取組をしましょう
むし歯で歯科医院を受診したとき、むし歯になってしまった原因について説明されたことはありますか?恐らく多くの歯科医院ではこのような説明まで行っていないかもしれません。
しかし、当院ではどうしてむし歯になってしまったのか、その原因をしっかりと説明することを重視しています。そうすることにより患者さんご自身に予防の意識を高めていただくきっかけになるとともに、歯科医師と患者さんと二人三脚で大切な歯を守っていくことができるからです。
どんなに些細な疑問も、当院では大歓迎です。どうぞお気軽にご相談ください。
メディカルトリートメントモデルを導入しています

治療の流れに医療(医科)の観点を導入した診療システムが、メディカルトリートメントモデルです。
内科や外科などの他の科と同様に患部を治療する前に十分に検査することで、むし歯になってしまった本当の原因を調べ上げ根本の原因から改善する治療を行います。
「痛みがなくなった」=完治ではございません。
何回も痛い思いをしないようにするためにも、お口の中の環境を変えることから始めていきましょう。
当院では、患者さんのお口の環境を把握するために初期検診を行い、患者さんのお口に合わせた治療・予防プログラムをご提案させていただきます。
治療の流れ
STEP1
- 問診・コンサルテーション
- ご来院いただきましたら、まずは患者さんご自身のことを詳しくお伺いさせていただきます。
患者さんの生活スタイルによってむし歯や歯周病になってしまった原因が変わってくるからです。 - 患者さんと歯科医師が治療の理解を相互に深めていくために、最初からしっかりと話し合いをすることがとても大切です。
どんなことでも包み隠さずお話していただければと思います。
STEP2
- 主訴のお伺い
- ご来院いただいたきっかけである「主訴」をお伺いします。
どのような症状が出ているのか、ご心配されていることや治療の際のご希望などお伺いさせていただきます。治療を進めていく上で、患者さんのお考えをお伝えいただくことはとても大切です。
お気軽にお話しいただければと思います。
STEP3
- 精密検査
- 治療に入る前に、患者さんのお口の状態がどうなっているのかを最新機器を用いて丁寧に診査・診断をしていきます。
-
CT撮影
口元周辺全体のレントゲン写真を撮影します。顎の骨や歯を支えている骨など、視診ではわからない部分に異常がないかどうかしっかりと確認します。
-
口腔内写真撮影
患者さんご自身にも症状をわかりやすく説明するために、口内の写真を撮影します。また、口内の状態を撮影して保存をしておくことで、治療前後の比較にも役立ちます。
-
歯周検査
歯周ポケットの深さはどのくらいになっているか、出血は起きているか、歯石の付着度合いなどを確認し、歯周病の治療が必要か、またその際はどの治療が最適からお調べいたします。
-
カリエスリスク検査
人によって、むし歯になりやすい人・なりにくい人が存在します。むし歯菌の量や唾液の量・質、歯が酸に溶けやすいか等を詳しくお調べさせていただきます。
-
口腔内診査
主訴以外の箇所にむし歯ができていないか、かぶせもの・つめものの適合状態、咬み合わせなどを時間をかけて丁寧にお調べいたします。
STEP4
- 主訴の治療
- ご来院のきっかけとなった主訴の応急処置を行います。
この段階で、大体の痛みを抑えることはできますが、治療はここで終了ではございません。
ここから、患者さんのお口の状態を改善するための治療を行っていきます。
二度と痛い思いをしないように、しっかりと治療に取り組んでいきましょう。
STEP5
- 治療計画・流れのご説明
- 診療室やカウンセリングルームにて、具体的な治療計画のご提案をさせていただきます。
患者さんひとりひとりの症状や生活スタイルに合わせてお作りしたオーダーメイドの治療計画書です。もしご不明な点やご希望がございましたら、些細なことでも構いませんので、お話ください。 - 歯科治療は、患者さんと歯科医師が二人三脚となり行うことで、初めて開始することができるものです。完治に向けて、一緒に頑張っていきましょう。
STEP6
- 全体的な治療
- 治療計画にご納得いただいてから、全体の治療を行います。
治療が完了した後は、むし歯・歯周病の再発予防に努めていくようにしましょう。
STEP7
- メインテナンス
- 治療が完治した後のメインテナンスも重要です
- お口の中の正しいセルフケア方法を身に着けていただくと共に、定期的に衛生士によるお口全体の清掃も行っていきましょう。なぜなら、どうしてもセルフケアだけでは落としきれない汚れが発生してしまうからです。
セルフケアとプロフェッショナルケアで、いつまでも健康な口腔内で過ごせるように全力でサポートいたします。
PMTC
歯科専門の器具で歯と歯、歯と歯ぐきの間の汚れを徹底的に落とします。
セルフケアだけでは落としきれない汚れも、PMTCでキレイに落とすことが可能です。