
矯正歯科で得られる笑顔とかみ合わせ
口元の印象は人のイメージを左右するともいわれ、見た目にコンプレックスを抱く方も少なくありません。
歯並び・かみ合わせを整え、笑顔を取り戻しましょう。
歯科矯正を専門的に行う歯科医師が複数名在籍
当院は、歯科矯正を専門的に行う歯科医師が複数名在籍しています。歯科医師同士が情報を共有し、さらに一般歯科などの知識を含めた多角的な視点を交え、綿密な治療計画を立てていきます。
かみ合わせを重視した歯科矯正
かみ合わせが悪い状態であった場合は、私たち人間が生きるために必要な行為である「噛んで食べる」ことに支障が出ると、歯本来の機能を発揮できなくなります。
また、身体のバランスにも影響を与え、頭痛や肩こり、腰痛などを引き起こすとも考えられています。
当院では、歯並びをきれいに整えることだけを目的に行うのではなく、バランスのとれた「かみ合わせ」を重視した矯正治療を実施しております。
成人矯正と小児矯正の違い
歯科矯正は、子どもが受けるイメージが強く、大人になってからでは「遅い」と治療自体をあきらめてしまう方もめずらしくありません。しかし、成人を迎えた方であっても、問題なく治療ができます。
子どもの場合は永久歯が生えてくる6歳ごろから、永久歯が生えそろう12歳ごろまでが小児矯正の対象となり、永久歯が生えそろっている方は、成人矯正が適用されます。
小児矯正は、顎の成長をコントロールする治療を主体として行い、骨格から改善することが可能です。
一方、成人矯正では、顎の成長をコントロールする治療は難しくなりますが、抜歯なども検討しながら、ワイヤー矯正やマウスピース型矯正装置などの治療を検討します。
小児矯正から顎の成長にアプローチできていた場合は、歯をきれいに並べるスペースを確保しやすくなるので、抜歯などを回避できる可能性が高くなります。
歯科矯正のメリット
- バランスのとれた「かみ合わせ」を得られる
- 歯並びが整い、歯磨きがしやすくなる
- 口元のコンプレックスが解消する
歯科矯正のデメリット
- 自費診療となるので高額な費用が必要
- 矯正中は痛みを伴うこともある
- 食生活に影響が出るケースがある
- マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済精度の対象外となる場合があります
成人矯正
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケット装置を装着し、ワイヤーを引っ張る力で歯を動かしていきます。
マウスピース型矯正装置
透明なマウスピースを付け替えながら、歯に圧力をかけて少しずつ歯を動かしていきます。
小児矯正
拡大床
上顎の幅を広げることを目的とした装置です。
ヘッドギア
上顎の過度な成長を抑え、下顎の成長をコントロールすることを目的とした装置です。
歯列矯正用咬合誘導装置
下顎の成長をコントロールし、受け口の状態から改善することを目的としたマウスピース型の矯正装置です。
治療の流れ
カウンセリング
歯並び・かみ合わせについてお悩みをおうかがいし、考えられる治療法やおおよその費用、治療期間などをご案内いたします。