
入れ歯・義歯一覧
名称 | 写真 | 装着感 | 適合性 | 審美性 | 利点 | 欠点 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リプロデンチャー | ![]() ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
|
|
約220,000円~ |
コバルトクロム チタン |
![]() ![]()
|
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ |
|
|
|
ノンクラスプデンチャー | ![]() ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
|
|
|
保険義歯 | ![]() ![]() |
★ | ★ | ★ |
|
|
保険適用 |
※★の数は比較の目安です。お口の状態によって変わる場合があります。
ノンクラスプデンチャーとは?
金属を使用せずシリコンを用いることで
見た目も自然で装着感にも優れた新しい入れ歯です。
- 金具がないので入れ歯と分かりにくい
- 臭いもつきにくく変色もしにくい
- 食べカスが入りにくく、従来よりもしっかりと噛むことができる
詰め物・被せ物一覧
名称 | 写真 | 装着感 | 耐久性 | 審美性 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
オールセラミック | ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
被せ物・詰め物の両方があります。 天然の歯と区別がつかないほど、自然な美しさが特徴です。 茶渋やヤニなどの着色汚れ(ステイン)も付着しづらいため、綺麗な歯を長く維持することができるのもメリットです。 また、金属を一切使用せず、セラミックのみで製作されているため、金属による歯の変色も起こりません。 金属アレルギーでお悩みの患者さまにもおすすめです。 |
|
ハイブリットセラミック | ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ |
★ ★ ★ |
被せ物・詰め物の両方があります。 裏側は金属、見える部分はセラミック(陶材)と樹脂系の素材のレジン(プラスチック)を混合させた材料で作られています。 プラスチックを混ぜているため、多少リーズナブルな価格で提供できますが、透明感・耐久性はオールセラミックに若干劣ります。 レジンには変色しやすく壊れやすいという欠点があり、セラミックには硬すぎて周囲の歯にダメージを与えてしまうという欠点があります。その両方の欠点をカバーし、セラミックの透明感と、レジンの粘り強さを併せ持つ素材です。 |
|
メタルボンド | ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
メタルボンドとは、裏側を強固な金属で製作し、外から見える部分にのみセラミック(陶材)を張り付けた被せ物です。セラミックの美しさと、金属の持つ強度の両方を併せ持っているため、多くの患者さまに選ばれている治療法です。 中の金属に貴金属を使用すれば、金属が溶け出すことによる歯茎の変色や金属アレルギーを起こる可能性を低くすることもできます。 |
|
ラミネートベニア | ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
主に前歯に使用される被せ物です。 ラミネートベニアとは、歯の表面をわずかに削り、その削った部分に着け爪のような薄いセラミックを貼り合わせる方法です。歯を削る量が少なくすみ、治療自体も数回の来院で完了しますので、少ない負担で行うことができる治療法です。 主に歯の色を白くし、歯と歯の隙間を解消させる目的で行います。ホワイトニングでは落とせない歯の変色も、ラミネートベニアで綺麗にすることができます。 |
|
ゴールドクラウン・インレー | ![]() |
★ ★ ★ |
★ ★ ★ |
★ | 「金歯」と呼ばれるもので、被せ物・詰め物の両方があります。 「金合金」や「白金加金」等の貴金属でできています。どうしても金色が目立ってしまうため、見た目の美しさには欠けています。しかし、天然歯と近い硬さのため、なじみが良く噛み合う他の歯を痛めません。耐久性も高いため、奥歯などの噛む力が強い部位に最適です。 |
|
コンポッドレジン | ![]() |
★ ★ |
★ ★ |
★ ★ ★ |
前歯や奥歯に使われるプラスチックの詰め物です。 虫歯を削った部分や、欠けてしまった歯に白いプラスチックを詰めます。小さい金属の詰め物を白く修復したい、できるだけ費用を抑えたい、短期間で治療したい方におすすめの治療法です。また金属を使用しないので、金属アレルギーも起こりません。 経年による変色や、強度やあまり高くないといった点がデメリットです。 |
保険適用 |
銀歯(保険適用) | ![]() |
★ ★ |
★ ★ ★ |
★ |
一般的に銀歯と呼ばれる金属の被せ物・詰め物です。 保険が適用されるので、治療費を安く抑えたい方におすすめです。 機能的な問題はなく、金属のため、強度は高いです。しかし、金属を使用しているため、金属アレルギーが起こる可能性があり、また経年により、金属が溶け出して、歯や歯茎が変色してしまう場合もあります。 |
保険適用 |
※★の数は比較の目安ですお口の状態によって変わる場合があります。
矯正治療一覧
名称 | 価格 | |
---|---|---|
相談料 | 0~1,000円 | |
検査・診断料 | 16,500円 | |
基本料金(矯正装置料) | Ⅰ期治療 | 275,000円 |
Ⅱ期治療(前歯クリアブラケット) | 440,000円 | |
成人矯正 | 715,000円 | |
部分矯正 | 198,000円(1/4顎)~363,000円(片顎) | |
治療終了時資料・保定装置料 | 22,000円~33,000円 | |
調節料 | Ⅰ期治療 | 3,300円 |
Ⅱ期治療・部分矯正 | 4,400円 | |
観察料 | Ⅰ期治療(成長観察) | 1,650円 |
Ⅱ期治療(保定観察) | 2,200円 | |
ムーシールド | 55,000円 | |
インプラントアンカー | 22,000円~(1本) | |
マウスピース矯正(上下) | 770,000円 | |
マウスピース矯正(片顎) | 385,000円 |
その他
名称 | 写真 | 説明 | 価格 |
---|---|---|---|
治療用義歯 | 20,000円~ | ||
スリープスプリント | ![]() ![]() |
いびきや無呼吸は、睡眠時に起動が圧迫されてしまうことで起こります。スリープスプリントをつけることにより、下顎を持ち上げることができるので、気道を開くことができます。これにより、いびきや無呼吸を防止することが可能です。 夜眠る際に装着するだけなので、簡単に治療を開始することができます。 |
保険適用 |
ホワイトニング
オフィス | ポリリン | 1セット | 5,800円 |
---|---|---|---|
2セット | 9,800円 | ||
ティオン | 1セット | 27,000円 | |
ホーム | 上下トレー+薬剤5本 | 15,400円 | |
追加トレー | 3,300円 | ||
追加薬剤 | 1,500円 |
インプラント治療
処置 | 費用 |
---|---|
インプラント(上部構造込) | 320,000円 |
ガイドプレート | 50,000円 |
インプラント補綴(オールセラミック・MB) | 30,000円 |
インプラント補綴(provisional)(1本) | 6,000円 |
インプラントブリッジ(連結部) | 20,000円 |
ソケットリフト | 40,000円 |
GBR | 40,000円 |
ロケーターアバットメント | 50,000円 |
ロケーターアバットメント キャップ交換 | 6,000円 |
マグフィットアバットメント | 50,000円 |
セットアップモデル(研究用模型) | 30,000円〜50,000円 |
診断料(顔貌写真・口腔内写真・X-rayなど) | 16,500円 |